1week old.
生後1週間。
早いような遅いような1週間でした。
お誕生月毎に写真に残せるように
「lulujo baby」のスワドルを購入しました♡
まだまだお顔はおサルさん♡
家の中では
短肌着+長肌着+ツーウェイオール。
肌着はファミリアばっかり。
ほんとにおむつが変えやすいです!!
このツーウェイは
「プチバトー」。
パイル地で触り心地もいいです!
まだまだ大きいけど
プチバトーは細身なので1番小さいサイズはすぐサイズアウトします!
要注意です笑
入院中も一緒だったコストコのくまさん。
陣痛のとき掴むものが欲しくて持参していって
入院中もお部屋に置いておきました。
退院してから大変だったのが沐浴!
ベビーバスタブは「ストッケ」の白にしました。
お湯を入れると1人で持ち上げるには重かったです。
私は身長が高いので低い場所では腰が痛くて高めの場所でお風呂にいれていました。
最初は怖がっていたけどお腹が空いているとき以外は嫌がらずに気持ちよさそうに入っていました。
沐浴のときに役に立ったものは、
「ガーゼタオル」
体の上に置いて浴槽に入れてあげるため。裸だと怖いみたいで一枚胸のところにかけてあげるだけで安心するようでした。
赤ちゃん本舗で買いました。
「ガーゼ」
私はミルク飲むときに使うガーゼハンカチを使っていました。
これで顔を洗っていました。最初の1週間くらいは病院で教えてもらったみたいにソープなしでお湯だけでガーゼで拭いていました。
ガーゼはファミリアで5枚セットくらいのを2つほどとデザイン入りのものを買いました。
今のところデザインなしの方が素材感的に柔らかくていいです!
「泡立ち式のボディソープ」
出産前の準備でエルバビーバの赤ちゃん用ソープを買っていたのですが、
病院で沐浴の練習をしたときに泡になって出てくるソープを使っていて
それの方が便利だったので同じものを買いました。
沐浴は結構最初焦るので泡タイプの方が使いやすいと思います。
「取ってつきのお湯汲み」
写真のアンパンマンのものです。
赤ちゃん本舗で母が買ってきてくれたのですが
とっても役立ちました!
手でやるより便利です。
ちなみにバスタオルは友達に教えてもらっておぼろバスタオルを使っています。
薄いけど吸収力もあっていいです!
1ヶ月検診頃から一緒にお風呂に入るようになりました。
沐浴よりお風呂の方が気持ちよさそうです。
まだ洗ったりすることに慣れないですが首が座ったら例の浮き輪を使ってみたいと思います☻
お風呂上がりは、、
ロンパースは着せずに大体この下着の状態で
クリーム塗ってあげたり、髪の毛といてあげたりしていました。
面白い顔♡
このロンパースも今はもうピチピチです。
おくるみはいくつあってもいいです!!
♡♡♡
0コメント