4 months old.
6月で4ヶ月になりました。
4ヶ月検診では
身長67.5cm
体重7570gと大きめボーイです。
身長は成長曲線の1番上でした。
私の家系が高身長なのでそのDNAかな?
ってまだまだ未知ですが。
なんだかそういう自分に似ているところを見つけるとちょっぴり嬉しくなったりします。
3ヶ月を過ぎて首がしっかりしてきたので抱っこ紐も練習して使い出しました。
首はしっかりしているもののまだグラつくので、
うつ伏せの練習や縦抱きも頻繁にするようにしました。
そして首が据わる前からこの体勢(エビゾリみたいな)はよくしていました。
そして、
静岡に帰ってから新生児訪問で助産師さんが来て下さいました。
本当は新生児のときにですが、私は里帰りが長かったのでこのタイミング。
3ヶ月を過ぎたあたりから母乳の飲み方が変わってきて、
遊び飲みをしたり、暴れたり、泣いたり。
もういらないのかと思って一応ミルクあげるとミルクはゴクゴク飲む。
もうどうしたらいいのー!状態。
ミルクも作っても飲まないときもあるのでこの頃は廃棄もしょっちゅうでした。
助産師さんいわく3ヶ月頃から自我が芽生えるので今は飲みたくないんだよーとか
今はミルクが飲みたい気分とか色々あるからまあそんなもんだよーって言われました。
体重も増えてるから問題ないけど、一ヶ月検診までの増え方が凄かったのでそれに比べると増え方が緩やかかなーと。
ミルクを1日2回あげていたのですがあと1回増やしてもいいかもねーって感じでした。
あとはこの頃から便秘に悩み出して、3、4日出ないこともあって小児科に相談も行きました。
そういう月齢だから大丈夫だよって先生に教えて頂いて、
3日出なかったら綿棒浣腸をするようにしました。
最初は遠慮がちにやっていたのですが、友人にコツを教えてもらってできるようになりました!
悩みは尽きないなあと実感した1ヶ月でした。
初めて主人と3人で喫茶店へブランチへ行きました。
まだ首が据わる少し前でしたが、
抱っこしていたらおとなしくしていました。
自分の手を合わせてその手を見て遊ぶのはずっと大好きです。
ベッドメリーは自宅へ持って帰ったので、
実家用にも違うものを購入。
やっぱりメリーが大好きなようで、ご機嫌だとずーっとそれを見て声を出したり手足をバタバタして遊んでくれています。
音楽鳴りっぱなしなのが楽チンすぎて便利!
自宅では目が届くときはまだソファーに寝かせたり、遊ばせたりしていました。
お猿のぬいぐるみも渡すと遊んだり、喜んだりしてくれますが
割とすぐ飽きます笑
手を口に入れるのも大好きで
全部入れたり、指だけチュパチュパしてみたり。
口に手を入れすぎてえずくのは少しマシになったかな?
と言ってもまだしています笑
3ヶ月を過ぎてから本当によく笑ってくれるようになりました。
1日に何回も笑ってくれたり、声を出して笑ってくれたり。
歌が好きで、歌うと笑います。
あとは好きはフレーズがあるみたいでそれもよく笑います。
表情が豊かになりました!
そしてこの口。
エアおっぱい?急にやりだしました笑
授乳中飽きたらするときもあるし、
いきなりするときもあります笑
面白すぎてみんな大笑いです。↓
3ヶ月後半はまだ少し首がグラグラするものの、
かなりしっかりしてきたのでこんな感じでもたれかけてたら座ることもできました。
よだれがよく出るのでこの頃から家にいてもスタイをするように。
ご飯のときは膝に座らせることができるようになりました。
偉そうな態度でボスベイビーと呼ばれています笑
4ヶ月になる日くらいに首が完全に据わりました。
縦抱きを毎日するようにしてからは据わるのがすごく早かった気がします。
頭の毛も生まれたときから段々と少なくなってきています笑
でも最近抜け毛がマシになったなー。
首を支えなくてもよくなったのですごく楽&安心。
抱っこするとこんな顔になるのでみんなにおじさんと呼ばれています笑
そして3ヶ月半のときに、
もう母乳を10分づつ全く飲まなくなってきて、
またあげようとすると泣いたりもするのでよくわからなくて、
母乳足りているのかな?とか
こんな飲まなくて大丈夫なんかな?とかミルクもっとあげた方がいいのかな?とか色々と悩んで母乳外来へ行きました。
母乳も出ているし、彼の取る態度に答えはないらしく笑
10分飲まないのもこれくらいの月齢だとよくあるとも聞いて、
最後には体重も増えているし何も心配することないから自信もってね!と助産師さんに言ってもらえてすごく気が楽になりました。
何しろ初めてのことだらけでわからないことが多すぎて。。
でもそれで吹っ切れたのか息子が飲むのをやめたらあげるのをすぐ諦めたり、
ミルクもそれから1、2日で全く飲まなくなっったのでもういっかと思ってあげてみるのもすっぱりやめて完全母乳にしました。
眠いから泣いているのか、おっぱいが欲しくて泣いているのかもこの頃は全くわからなくてそれも悩んですぐおっぱいあげたりしていました。
今もまだわからないときが多々なのですが、、
本当に3ヶ月〜4ヶ月はすごーく悩んだ1ヶ月でした。
今までの「おっぱい」「眠い」「おむつ」以外で泣くことや、ぐずるということがでてきて自我が芽生えてきたんだなーと実感しました。
成長している証なので嬉しいことですが何かわからないから大変だったー泣
けど、毎日色んな発見があるし、毎日できることが増えていくから楽しい&嬉しい♡
これからもスクスク育ってねー!
0コメント